これまでの本会議での議事録を掲載します。なお、委員会質疑については、市議会ページをご覧下さい→http://www.city.otaru.lg.jp/sisei_tokei/gikai/kaigiroku_index.html
(写真:市議会ネット中継より)
2期目(無所属会派「新風小樽」)
平成27年
平成27年第3回定例会 一般質問(準備中)
(質問要旨)
1 公務と政務(政治活動)の違いの認識について
(1)公務と政務について
(2)開かれた市政について
2 市民公募委員の公募方法について
3 その他
平成27年第2回定例会 代表質問
(質問要旨)
1 議案第1号にかかわって
(1)市営開設の理由と非開設の対応について
(2)道路閉鎖の対応は可能か
(3)ドリームビーチは観光政策では、他の海水浴場との整合性は
2 除排雪体制について
(1)年間の除雪費はどの程度まで確保可能か
(2)雪堆積場の増設の視点について
(3)岩見沢市の全庁的組織体制で市民サービス向上は
3 人口減対策にかかわって
(1)小学生までの医療費無料化について
ア 無料化した場合の影響額と他都市の効果は
イ 医療需要増の懸念と地単カットで被保険者への負担増は
(2)第3子以降の保育料無料化について
4 市政のオープンについて
(1)市政のオープンとは何か
(2)予算編成過程の公開をしないのか
(3)オープンデータの取組と森井市長自身のFacebook利用は
5 参与の設置について
(1)非常勤嘱託員の採用について
ア 非常勤嘱託員採用までの人選と手続の流れは
イ 参与任用で公募しなかった理由と人選した理由は
ウ 決裁の過程でなぜ市長の判こが先だったのか
(2)報酬月額30万円の根拠は
ア フルタイム勤務と短時間の再任用の月額給料は
イ 規則を定め条例改正する手続きしなかったのはなぜか
(3)予算措置について
ア 予算の流用を行えるのはどのような場合か
イ 規則を設け報酬額を条例で規定し補正予算を措置する正規の手続を
6 市長公約の教育改革について
(1)「ここ数十年間で低下した学力」の根拠は何か
(2)新・市民プールの整備が、後退しているのでは
7 その他
以下 1期目(無所属会派「一新小樽」)
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年